GREEN RUG

コツを掴んできたのでパンチニードルでもう少し大きいアイテムを作ってみました。
前回コースターを作った際の記事はコチラ

下準備

今回はテキストもののラグマットを作ることに。
デザインを決めたら専用布に図案を写します。
カクカクとした書体はキレイに表現するのが難しいので丸みをおびたフォントを選択。
トレースする際、わたしはチャコエースの図案写しマーカーの青を愛用しています。
は2週間程でインクが自然に消えてしまうので断然青がオススメ!

いざ地獄へ

デザインが歪まないよう注意して布を枠に貼っていきます。
タッカーでパッツパツに張った状態にします。
ちなみにこの枠はダイソーで買ったコルクボード。コルクを剥がし外枠の部分のみ使用。
準備が整ったらニードルを手に、いざ!

先にテキスト部分を刺してから緑の毛糸で囲み、あとはもくもくと刺していくだけ。

集中するとどんどん背中が丸くなります。

このあたりで力みすぎて枠をぶっ壊しました。

詰んだ。

枠自体が歪んでしまったので残りは勘を頼りに長方形に仕上げました。

全てのスペースを埋めるのに黒が約1玉、緑は約5玉の毛糸を使用しました。

本当の地獄

次はハサミでループを切り、表面をならしていきます。
舞った繊維が顔の穴という穴に侵入してきます。
さらに手がハサミを持った形のまま固まって攣ります。←苦行のピーク

はぁ、、、(消耗)

なんとか切り終えた…(虫の息)


<< 追記 >>
ハサミはなるべく刃先が細長く、軽いものが使いやすいと思います。

少々値は張りますがこういうループカット専用のハサミもあるようです。私自身使用したことはないので使い心地はわからないのですが、カットの工程が一番辛いので少しでも苦しみから逃れたい方はこれを使うのも手かもしれません。


あとはクリーナーで表面についた切り屑を一気に取り除きます。
わたしが使っているのはBrigii ミニハンディクリーナー
もともと空気清浄機のフィルター掃除用に買ったんだけど超オススメ!
音が大きかったり気になる部分はあるけど吸引力も強く、さっと使えるのでハンディモップ替わりに大活躍。
多分去年買ってよかったもの第一位。

大詰め

裏面の余った布を折り込んで縫い付けます。どうせ隠れるのでざっくりでおっけー。
一般的には裏面にびっしりボンドを塗って仕上げるのですが、塗らなくても特に糸が抜けてくることはないのでこのまま後処理をします。

フェルトをブランケットステッチで縫い付け、その上にすべり止めシートをボンドで貼り付けて乾かせば、

完成〜〜〜〜〜っ!!!!!!

う〜ん、テキストが埋もれがちになってしまうのが次回の改善ポイントですね。

ありがとうダイソー

今回はできる限り百均のアイテムを使用し、コストを最低限に抑えました。

・並太のアクリル毛糸
・フェルト
・すべり止めシート
・タッカー
・コルクボード

百均のアイテムでも十分楽しめると思うのでぜひ活用してほしいですね〜